オンラインMBAで確信した成長
目次
2017年の9月に入学し、現在Term2途中のRIです。Global Online MBA入学式から始まる最初のレジデンシャル期間に参加した授業で、こんなにも自分は出来ないのかという失意の下、マドリードを後にして帰ってきたのが随分昔に感じます。
Why MBA? Why IE?
アメリカに転勤し、買収先のメディカルデバイス企業のマーケティング部門で、アメリカ人だけのチーム、しかもMBAホルダーに囲まれて働く中で、少しでも発言力を上げたくてMBAに挑戦することにしました。近隣に有名なフルタイムMBAがありましたが、金額や期間を考えると選択肢から外さざるを得ませんでした。オンラインMBAを考えた時、他のMBAに比べて多様性豊かで、テクノロジーやイノベーションに強いプログラムが魅力的で、IEを受験しました。
MBAでの失意から、オンラインならではの挽回策へ
胸が高まる思いでマドリードに行き、同級生と授業を受けました。最初のチームビルディングの授業は、有名教授のBalvinder先生による熱い授業。トップスクールにはこんなすごい教授がいるのかと感動。続いて経済学、ファイナンスの授業を受ける中で、英語力がネックになりました。アメリカで勤務して日常的に英語を使用していても、初対面の有能な同級生数十人の前で挙手が一歩遅れる自分に嫌気がさすことが度々ありました。最初のレジデンシャル期間は、自分自身のクラス内での存在感の低さを痛感し、失意のもとマドリードを去る事になりました。
しかし、程なく、完璧じゃない英語を話す日本人にとって、実はGlobal Online MBAが最適なプログラムではないかと思うようになりました。他の方も書かれている通り、平日はケーススタディをベースとしたオンラインフォーラムで記述式の議論。加えて、土曜日にライブ授業があり、プレゼンテーションやネゴシエーションの機会もある双方向型の授業が行われます。
このオンラインフォーラムのお陰で、他の同級生より自分の考えが面白い事も多い事に気付きました。さらに、均等な発言機会があるオンラインフォーラムで教授から褒められて自信がつき、ライブ授業でもガンガン発言するという良いサイクルが出来ました。この好循環でクラス内での存在感も上がって、仲の良い同級生を増やすことが出来ました。そんな気持ちの変化と共に参加した2度目のマドリードでのレジデンシャル期間。自信満々で授業中ガンガン発言出来る自分の変化にも驚きながら、クラスメートとの結束力を強化した上で、現在Term 2が進行中です。
GMBAを勧めたい人
プログラムと同級生の質が高いので、会社を辞めてフルタイムのMBAは難しい方にはこのプログラムを勧めたいです。MBAは地球温暖化を防ぐ方法論を教えてもらう場ではなく、周りを説得してリーダーとしてその目標を実現させていくスキルを訓練する場所であるのが本質です。
IEのプログラム、多様性の豊かさはそれを最大化させてくれるプログラムだと確信しています。今も有名な投資銀行員、医師、起業家などとチームを組み、国籍、第一言語、宗教も何もかも異なる経歴のチームでプロジェクトをこなしています。こんな経験があれば、日本やその他の国でどんな経歴のチームでも上手くやっていけるという自信をつけながら、日々授業を受けています。
もし、今の会社での仕事にやりがいを感じない、グローバルで活躍するスキル、度胸が欲しいけどチャンスに恵まれていない、MBAを取りたいけど会社を辞める気はないという方がいれば、人生に一度の大切なチャンスですので、是非IEのGlobal Online MBAに挑戦してみてください。